フローリング ヘコミのリペア
いつもお世話になっている住宅リフォーム関係事業者様からフローリングのヘコミの補修をご依頼いただきました。
20cm四方ほどの範囲に複数個所のヘコミがございます。
このようなヘコミの場合は専用の補修剤を充填し平らに整形、その後色模様を疑似的に再現し仕上げます。
この「疑似的に」というのは、様々な補修材を用いて補修個所が周囲と馴染んで見えるようにすることによりキズがあったことを分かりにくくするものなので、ある程度限界があります。
今回は方向変色するフローリングです。
見る方向・角度によって模様の濃淡が変わって見えるタイプです。
視点が動いて全体的に濃淡が変わって見えても普通の人はそのような現象が起こっているとはまず気づきません。
そのようなフローリングや木製品に補修した箇所がある場合、一方向から見れば馴染んでいるのに別の方向からみると周囲の濃淡が変わり補修箇所が浮いて見えてしまうということがあります。
これは仕方のないことなので、一番見る機会が多いメインの方向に合わせて基本の模様を調整していきます。
写真はビフォーとメインの方向からのアフター、別角度から見たアフターになります。
※クリックorタップで写真拡大できます。
もちろん、このような現象は事前にご承諾いただいておりますのでこちらにお住いのお客様にも大変喜んで頂けました。
ご依頼ありがとうございました。